作曲講座 select 作曲の準備をしよう 作曲するにあたって必要な物、そしてあると便利な物をご紹介しましょう。 筆記用具・メモ ICレコーダー(ボイスレコーダー) 楽器 コード譜面 筆記用具・メモ、およびICレコーダーですが、これは特に重要です。 メロディのモチーフが浮かんだ時のために 楽曲の基となるモチーフ(メロディの断片・ネタ)のヒントは、いついかなる時に...
必須の初級音楽理論 select コード進行 ドミナントモーション 三和音、四和音といったコードの構造をお話ししましたが、それらは連結させコード進行(コードプログレッション)とすることで、楽曲の骨組みを形成することができます。 コードが進行することによって、それを基にメロディを作ったり、逆に、すでにあるメロディにコードを付けることができるようになります。 例えば、あなたが作曲時にギター...
必須の初級音楽理論 select コードの構造 三和音 トライアドを理解しよう さあ、ここは重要です。 ギターはコード(和音)を覚えないといけませんし、作曲するにあたってもメロディとコードは切っても切れない関係だからです。 コードとは、高さの異なる複数の音を同時に鳴らす場合の音のかたまりをいいます。 音の組み合わせによって、色々なパターンの響きを奏でる事が出来るのです。 コードの基本は三和音(トラ...
ギター全般 select ギター購入の際の注意点 ここは最低限チェックしよう【永久保存版】 新しくギターを買うのは本当にうれしいことですよね。 中古だろうが新品を買おうが、思わず笑みがこぼれてしまうくらいにワクワクします。 しかし、ちょっと待って下さい。 あまりにも浮かれすぎてギター本体のチェックを忘れていませんか? 本当にそのギターでいいのですか? ギターのコンディションは、ギター上達のスピードに大きく影響...
必須の初級音楽理論 select 音程 度数の考え方はギタープレイや作曲に重要なポイント! ギターや作曲をするにあたって、最低限知っておくべき音楽理論があります。 そういった音楽理論を理解しておくことで、ギターや作曲の技術を最短で向上させることができるからです。 ですので、初級編として、そういった必要最小限の音楽理論をお話ししていきます。 難しく考えず、ぜひ気楽に取り組んでください。 特に、この音程・度数とい...
ギターパーツ・カスタマイズ select ギターの4芯ハムバッキングピックアップの導通、抵抗値の確認方法 テスターで導通、抵抗値のチェックでは、テスターを使ったシングルコイルピックアップの導通チェック方法をお話ししました。 そこで今回は、ハムバッキングピックアップ(ハムバッカー)の導通チェック方法をお話ししましょう。 以前に、ハムバッキングピックアップは、コイルが2つからなるピックアップだと言うことをお話ししました。 つま...
ギターパーツ・カスタマイズ select チューブアンプとソリッドステートアンプの違いとは? 今回はギターアンプの種類についてお話ししましょう。 ギターアンプは最終的な音の出口であるため非常に重要ですし、その選び方によってはギターを気持ちよく弾けるかどうかにも関わってきます。 ですので、ここはしっかりと押さえておいてくださいね。 まずギターアンプの種類を、内部のパーツ、つまり回路で分けてみましょう。 これは、大...
音楽業界の話 select レコーディングスタジオでギターを録音する場合のベストポジションとは あなたは、レコーディングスタジオでギター録りを経験したかも知れません。 ブースの中でヘッドホンをしてのモニタリングは大丈夫でしたか? 僕は苦手です。 レコーディングスタジオで録音する環境 多くのレコーディングスタジオには、ミキサー卓や録音機材が配置されているコントロールルームと、ブースと呼ばれる防音材や防音ガラスで囲ま...
ギター全般 select 弦間ピッチ(ストリングピッチ)はギターの弾きやすさに大いに関係あり! 知らないと損するかも! さて、今回は弦間ピッチについてお話しします。 ここも非常に重要ですから、しっかりと覚えてくださいね。 ギターによって弦間ピッチが違う? 弦間ピッチとは、各弦の間の距離のことです。 下の画像をご覧ください。 ブリッジ上の1弦と2弦に赤いタテの棒線を入れていますが、この1弦と2弦の間の距離が弦間ピッチです。 ちなみに、1弦...
ギターパーツ・カスタマイズ select ギターネックのスケールについて 弾きやすさに直結するその理由とは! では、ギターネックのスケールについてお話ししましょう。 僕もそうでしたが、こういった事は意外と気にしていなかったりするんですよね。 細かいことを気にせず、どんなギターでも弾きこなせてしまうのであれば全く問題はありませんが、特にギター初心者の頃にこれを知っておくと、一本目のギターのチョイスがスムーズにいくことでしょう。 ...
ギターパーツ・カスタマイズ select パッシブピックアップとアクティブピックアップの違い はい、ここテストに出ます ギターピックアップには大別して2つの種類があるとお話ししました。 それはシングルコイルピックアップとハムバッキングピックアップ(ハムバッカー)でしたね。 1つのコイルから成るピックアップがシングルコイルピックアップで、2つのコイルから成るピックアップがハムバッキングピックアップです。 それらはコイルが1つか2つかという...