ギターパーツ・カスタマイズ ギターピック選びの悩み解消 ポイント4 しなり具合 ギターソロ編 さて今回は、ピック選びのポイントとして、ソロに適していると思われるしなり具合のピックについて考えてみましょう。 コードワーク編では、ミディアムやソフトのピックによるスムーズなストロークについてお話ししましたが、ソロに関して言うと、これは人によって千差万別の感じ方があります。 と言うのも、ピックのしなりを歓迎するタイプの...
ギターパーツ・カスタマイズ ギターピック選びの悩み解消 ポイント3 しなり具合 コードワーク編 ピック選びのポイントとして、ピックのしなり(曲がり)具合についてお話ししましょう。 もちろん形状も大きなポイントですが、こういったことも重要なんですね。 しなり具合は、もちろんピック素材にも関連しますが、それよりもピックの厚みと大きく関係してくるわけです。 当然のことながら、ミディアムやソフトといった薄いピックであれば...
ギターパーツ・カスタマイズ ギターピック選びの悩み解消 ポイント2 先端部の尖り具合 ピック選びは難しいですよね。 プロでも、いつも色々な種類を試しているギタリストは多いと思います。 カッティングにはこの硬さ、厚みでこの形がいいんだけど、ソロ(リードプレイ)にはこの硬さでこの形なんだよな のように、あちらを立てればこちらが立たず、といった具合です。 そんなわけで、ピック選びはトライ&エラーの繰り...
ギターパーツ・カスタマイズ ギターピック選びの悩み解消 ポイント1 形状 ご存知の通り、ギターピックには非常にたくさんの種類がありますよね。 皆さんは、自分にぴったり合うタイプのピックがありますか? と言うことで、今回はピックの形状についてお話ししましょう。 ギターピックの種類 まずは、一番ポピュラーなトライアングル(オニギリ型)です。 このトライアングルですが、正三角形に近い形なので、ある...
ギターパーツ・カスタマイズ 4芯ハムバッキングピックアップが直列に結線されていた場合のチェック方法 ピックアップの導通、抵抗値の確認方法では、4芯仕様のハムバッキングピックアップ(ハムバッカー)の各コイルの導通、抵抗値を測る方法をお話ししました。 新品で購入した場合でもそうですが、中古で手に入れた場合など、すでにシリーズ(直列)配線として結線されていることがよくあります。 その場合は、まずはシリーズ状態でチェックをし...
ギターパーツ・カスタマイズ select ギターの4芯ハムバッキングピックアップの導通、抵抗値の確認方法 テスターで導通、抵抗値のチェックでは、テスターを使ったシングルコイルピックアップの導通チェック方法をお話ししました。 そこで今回は、ハムバッキングピックアップ(ハムバッカー)の導通チェック方法をお話ししましょう。 以前に、ハムバッキングピックアップは、コイルが2つからなるピックアップだと言うことをお話ししました。 つま...
ギターパーツ・カスタマイズ ギターピックアップがおかしい? そんな時はテスターで導通、抵抗値の確認です ギターのカスタマイズは、ギタリストなら誰でも例外なく考えると思います。 カスタマイズと言っても色々とありますが、まずはピックアップ交換が一般的ではないでしょうか。 さて、ピックアップを購入したら僕が真っ先にやることが、ピックアップの導通確認、つまり、抵抗値を確認することです。 中古だったらもちろんのこと、新品であっても...
ギター全般 あなたのギタースタイルの売りは何か 初心者さんこそ求道精神が大事 ギターを完璧なほどオールマイティに弾けたら、本当に素晴らしいと思います。 ソロを弾いては度肝を抜くほどの速弾きを聴かせ、カッティングでは思わずオーディエンスが腰を振り始めるほどグルーヴィー、そして、およそ考えうるスケールを縦横無尽に操る、といったような。 でも、ご安心ください。 そんなギタリストはプロでもほとんどいませ...
ギターパーツ・カスタマイズ ギターのリプレイスメントパーツでカスタマイズ あなたの不満も即解消! 欲しかったギターを手に入れたら、まずはホクホク顔で弾き倒していくことでしょう。 それはそうですよね。 前から欲しかった、憧れのギタリストが弾いているギターのコピーモデルだったり、世界で一番カッコいいと思っているボディシェイプのギターだったりした場合は特にそうです。 それこそ、お風呂に入るとき以外は、ずっとそばに置いてお...
ギターパーツ・カスタマイズ 空間系エフェクターをギターアンプにつなぐ場合はどうすればいいの? さて、アンプのセンドリターンの色々な使い方をお話ししましたが、その中で「モジュレーション系や空間系エフェクターはセンドリターンにつなぐ」とお話ししました。 そこで今回はその理由についてお話ししたいと思います。 エフェクターの種類 エフェクターを大別すると、ダイナミクス系、フィルター系、歪み系、モジュレーション系、空間系...
ギターパーツ・カスタマイズ プチコンポーネント・ギターアンプシステムもアリでしょう! プリアンプやパワーアンプ、スピーカーキャビネットといった個別の機器を、好みの組み合わせて使用することをコンポーネントといいましたね。 今回はプチコンポーネントについてお話ししましょう。 プチコンポーネント・ギターアンプシステムと言うのは、僕が作った造語です。 これを簡単に言うと、今持っている機材を活かして、無駄の無いよ...
ギターパーツ・カスタマイズ 究極的なコンポーネント・ギターアンプシステムという考え方 ギターアンプはなぜ音が出るのか、そして、その仕組みや種類、そして信号の流れとはどういうものか、といった事についてお話ししました。 そこで今回は、もう一歩進めて、コンポーネントというシステムについてお話ししたいと思います。 コンポーネントとは簡単に言うと「個別の機器を組み合わせて使用する」ということです。 つまり、アンプ...