- ギターと作曲の初心者脱出プロジェクト
- ギターパーツ・カスタマイズ
- この新しいアクティブタイプのギターピックアップはいいかも!
- ギターピック選びの悩み解消 ポイント4 しなり具合 ギターソロ編
- ギターピック選びの悩み解消 ポイント3 しなり具合 コードワーク編
- ギターピック選びの悩み解消 ポイント2 先端部の尖り具合
- ギターピック選びの悩み解消 ポイント1 形状
- 4芯ハムバッキングピックアップが直列に結線されていた場合のチェック方法
- ギターの4芯ハムバッキングピックアップの導通、抵抗値の確認方法
- ギターピックアップがおかしい? そんな時はテスターで導通、抵抗値の確認です
- ギターのリプレイスメントパーツでカスタマイズ あなたの不満も即解消!
- 空間系エフェクターをギターアンプにつなぐ場合はどうすればいいの?
- プチコンポーネント・ギターアンプシステムもアリでしょう!
- 究極的なコンポーネント・ギターアンプシステムという考え方
- ギターアンプを筐体の大きさやワット数で分けて考えてみよう
- チューブアンプとソリッドステートアンプの違いとは?
- ギターアンプの仕組みについても我々は知らねばなるまい!
- マホガニーやアルダー、アッシュといったギターのボディ材について考えてみよう
- なんでギターってそんなにネックが大事なの? にお答えします
- ギターネック材 やはりここも押さえておきましょう
- ギターネックのスケールについて 弾きやすさに直結するその理由とは!
- セイモアダンカンのP-Railsは かなりユニークなピックアップだった
- パッシブピックアップとアクティブピックアップの違い はい、ここテストに出ます
- ハムバッキングピックアップ(ハムバッカー)の基礎知識 よくぞ開発してくれました!
- シングルコイルピックアップの基礎知識 知らないではすまされない?
- ギターピックアップの基礎知識 エレキギターって何で音が出るの?
- ギター全般
- ギター購入の際の注意点 ここは最低限チェックしよう【永久保存版】
- リズムトレーニングはギター練習の最重要事項! 後悔先に立たず!
- 究極のギター・スイッチングシステムの落とし穴とは!
- ギター・スイッチングシステムの発展形・究極形はコレか!?
- ギター・スイッチングシステムを使えることのありがたさ
- あなたのギタースタイルの売りは何か 初心者さんこそ求道精神が大事
- ギター初心者さんはどんなギターを選べばいいのか その基準とは何か
- ギタースタンドのゴム部分からネックやボディの塗装を守れ! 手軽で最強のアイテム
- 指を広げるためのトレーニング方法 ギターのストレッチプレイを可能にする!
- ギターの弾きやすさと爪の長さの関係とは!
- フィンガリング(運指)とピッキングでは、いったいどちらが難しいのか?
- 弦間ピッチ(ストリングピッチ)はギターの弾きやすさに大いに関係あり! 知らないと損するかも!
- リードギターとかリズムギターって何? ギブソンのこと? フェンダーのこと?
- フライングV Gibsonの異端児とも言うべき変形ギター
- テレキャスター 非常に長い歴史を持つFenderの人気ギター
- SG Gibsonにおいてスタンダードとも個性的とも言えるギター
- ストラトキャスター Fenderを代表する このギターにも秘密が!
- レスポール Gibsonを代表する このギターのメリットとデメリットとは!
- 作曲講座
- 必須の初級音楽理論
- コード進行 サブドミナントマイナーとクリシェ
- コード進行 セカンダリードミナントとダブルドミナント
- コード進行 ケーデンスと循環コード、トゥーファイブ
- コード進行 ドミナントモーション
- トニック、サブドミナント、ドミナントコードの機能と特徴
- ダイアトニックコードとダイアトニックスケールをどう使えばいい?
- コードの構造 テンション ギターと作曲にはこのコードも大事
- コードの構造 四和音 これも重要なコードです
- コードの構造 三和音 トライアドを理解しよう
- チャーチモード メジャー・マイナー以外のスケール
- メジャースケールとマイナースケールの解説
- 音程 度数をギター指板上で当たってみる
- 音程 オクターブ越えの場合の考え方
- 音程 完全・長・短・増・減という冠の付け方
- 音程 度数の考え方はギタープレイや作曲に重要なポイント!
- 音楽業界の話
- お問い合わせ
- サンプルソング
目次
